ロシアがウクライナに侵攻して、約2週間ほどになります。
今まさに、ロシア軍がウクライナの首都キエフに迫りつつあり、緊張が高まっています。
それに伴って、ウクライナのゼレンスキー大統領がSNSを通じて、団結を呼びかけたり、国民を鼓舞する演説で支持が高まっています。
その中で、演説をするゼレンスキー大統領の格好がスーツではなく、Tシャツ姿なのが話題になっています。
また、Tシャツ姿で寒くはないのでしょうか。
そこで、「ゼレンスキー大統領はなぜTシャツ?スーツを着ないで寒くない?」と題して記事をまとめていきます。
ゼレンスキー大統領はなぜTシャツ?
キエフのCNN記者による、ウクライナのゼレンスキー大統領のインタビュー。疲れた顔で髭も剃らず、カーキのシャツ姿。廊下には土嚢が見え、立ったままで取材に応じています。一国の大統領のインタビューとは思えない状況に、尋常ではない苦境が滲んでいます。 pic.twitter.com/oE6KxUf019
— Dai Igarashi 五十嵐大介 (@dai_igarashi) March 2, 2022
ゼレンスキー大統領の演説は人々の心を突き動かし、魅了させ、国民の希望の象徴になっています。
ただ、ゼレンスキー大統領はなぜTシャツ姿で演説をするのか、気になり調べてみました。
Tシャツ姿のゼレンスキー大統領の印象が強く、Tシャツ以外の服装が気になります。
2022年2月19日にドイツ南部ミュンヘンで開催された安全保障会議では、スーツ姿で演説するゼレンスキー大統領の姿を見つけました。
凛々しく、スーツ姿もとても似合っていました。
ただ、今はロシアとの抗争で有事の時であり、有事の際は軍の支給服を着るようです。
「最後まで戦い続ける」と演説したゼレンスキー大統領は、いつでも戦える姿として、ウクライナ国民と共に戦っている姿勢を表しているのではないでしょうか。
ゼレンスキー大統領はスーツを着ないで寒くない?
プーチンはいつも綺麗なお部屋でスーツ、ゼレンスキー大統領は背景のみにTシャツ。
お互いの国民が生死をかけて戦ってるのにね。プーチン、そういうとこやぞ。 pic.twitter.com/sjuNUptROq
— りぃ (@facebell1972) February 27, 2022
ゼレンスキー大統領は、スーツを着ないで、、Tシャツ姿で寒くはないのでしょうか。
ウクライナのキエフの平均気温を調べたところ、3月の平均気温は最高6℃で最低マイナス1℃になることがわかりました。
東京都の年間平均気温より、ウクライナのキエフの方が寒く、Tシャツで過ごすのは寒いと思われます。
しかし、今はロシアの侵攻により、ウクライナの国の名誉、そして、国民の命などが脅かされています。
そのため、寒さを気にする余裕はない状況にあると思われます。
ゼレンスキー大統領は国民の希望でもあるので、体調を崩さないでほしいです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、「ゼレンスキー大統領はなぜTシャツ?スーツを着ないで寒くない?」と題して記事をまとめてみました。
今まさに、ロシア軍がウクライナの首都キエフに迫りつつあり、緊張が高まっています。
その中で、演説をするゼレンスキー大統領の格好がスーツではなく、Tシャツ姿なのが話題になっています。
なぜ、ゼレンスキー大統領はTシャツ姿なのか調べたところ、ロシアとの抗争で有事であるため、有事の服装として軍の支給服を着るそうです。
また、ウクライナ国民と共に戦っている姿勢を表しているのではないでしょうか。
Tシャツ姿でゼレンスキー大統領は寒くはないのでしょうか。
ウクライナのキエフの平均気温を調べたところ、3月の平均気温は最高6℃で最低マイナス1℃になることがわかり、東京より寒いことがわかりました。
そのため、Tシャツ姿は寒いと思いますが、今は寒さを気にする余裕はない状況にあると思われます。
ただ、ゼレンスキー大統領は国民の希望でもあるので、体調を崩さないでほしいです。