2022年2月15日、映画の内容を勝手に短く編集し紹介する「ファスト映画」と呼ばれる動画をインターネット上に無断で公開したとして、ユーチューバーの男が逮捕されました。
逮捕されたのは高杉幸男容疑者です。
高杉幸男容疑者のYouTubeチャンネルのアカウントが気になりますよね。
そこで、「高杉幸男のYouTubeチャンネルのアカウントは特定は?」と題して記事にまとめていきます。
高杉幸男のYouTubeチャンネルのアカウントは?
今回逮捕された高杉幸男容疑者ですが、ユーチューバーとして活動していたことがわかっています。
映画の映像や静止画を勝手に編集してストーリーを10分ほどで紹介する「ファスト映画」と呼ばれる動画を無断で公開していました。
報道によると、2021年1月24日から7月1日まで、「ファスト映画」3本を動画投稿サイトYoutubeに無断で公開した疑いが持たれています。
そこでアカウント名を調べていたところ、高杉容疑者は、当時「ファストシネマ」という名前で活動していたということがわかりました。
・パラサイトー半地下の家族ー
・パプリカ
・君の名前で僕を呼んで
の3作品を勝手に編集して、動画を公開したとみられています。
高杉幸男のYouTubeチャンネルのアカウントはみんなの行政地図で特定?
上記のように「ファストシネマ」という名前で活動していたという高杉容疑者ですが、「ファストシネマ」というのは活動名で、チャンネル名ではないようです。
そこで、その情報をもとにアカウント名を調べてみると、ネット上では「みんなの行政地図」(登録者数2.7万人)のアカウント名があげられています。
「みんなの行政地図」は以前「ファストシネマ」という名前で活動していた“ファスト映画”投稿者で、逮捕が近いと考えられていたようです。
ファストシネマは2021年1月31日に、「韓国貧困層のありえないトイレ事情…映画『パラサイト 半地下の家族』」と題する動画を投稿していたほか、『アイズ ワイド シャット』『ソーシャル・ネットワーク』などのファスト映画も投稿していました。
2021年6月、ファスト映画で逮捕者が出たことが報じられた後も「合法」を主張して投稿していましたが、その後は方針を転換して動画を全削除してチャンネル名も変更しています。
みんなの行政地図はガサ入れを受けていた
みんなの行政地区は2021年12月、「ガサ入れが入りました!」と、警察官6人によって家宅捜索を受けたという動画を投稿しています。
当時一部のメディアに対して、動画の広告収入の一部は自身が受け取っていたことを認めた上で、ゲームや漫画業界のように二次創作で業界が盛り上がることを思い描いていたと話していました。
ただ、現時点では今回逮捕されたのが「みんなの行政地区」であると確定した情報ではありません。
今後新しい情報が入りましたら掲載いたします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、「高杉幸男のYouTubeチャンネルのアカウントは特定は?」と題して記事にまとめてきました。
2022年2月15日、映画の内容を勝手に短く編集し紹介する「ファスト映画」と呼ばれる動画をインターネット上に無断で公開したとして、ユーチューバーの男が逮捕されました。
逮捕されたのは高杉幸男容疑者です。
高杉幸男容疑者のYouTubeチャンネルのアカウントが気になったので調べてみると、当時「ファストシネマ」という名前で活動していたということがわかりました。
そこでさらに調査を進めると、「みんなの行政地区」というアカウントではないかということがわかりました。
ただ、現時点では確定した情報ではありません。
今後新しい情報が入りましたら掲載いたします。