JAXA(宇宙航空研究開発機構)に長年勤務し、宇宙開発に尽力してきた野田篤司さん。
野田さんが1月25日に自身のTwitterを更新し、宇宙を題材にしたアニメプラネテスについて「面白くない」「宇宙をやっているプロとして迷惑している」と批判しました。
アニメの原作者である幸村誠さんは、野田さんの投稿に対するものとは提示していないものの「プラネテスはフィクション」「僕の力不足で申し訳ない」とTwitterで綴っています。
現在野田さんのツイートが炎上し、話題になっています。
野田さんがどのような人物なのか、プロフィールや経歴が気になりますよね。
今回は「野田篤司のプラネテス炎上まとめ!wikiプロフや年齢・経歴を徹底調査!」と題して、野田さんの人となりを調べてきましたのでまとめていきます。
最後までご覧ください。
野田篤司のプラネテス炎上まとめ!
【 #北海道宇宙サミット登壇者 24】
野田篤司
Our Stars株式会社 CTOJAXAに36年間勤務後、2021年春に定年退職。常に新しい宇宙機の研究開発を行い、JAXA時代から超小型衛星の開発に従事していた。また、インタステラテクノロジーズの母体となった「なつのロケット団」の設立メンバーの一人でもある。 pic.twitter.com/efpWCDWOop
— 北海道スペースポート(HOSPO/ホスポ)|Hokkaido Spaceport (@hospojapan) October 30, 2021
プラネテスについて炎上した内容を詳しく説明していきます。
プラネテスとは?
話題の元になったプラネテスとは、宇宙開発を題材としたSFマンガです。
原作は漫画家・幸村誠さんが描かれていて、1999年~2004年に週刊誌に掲載されていました。
2022年度には、優秀なSF作品に贈られる星雲賞コミック部門に選ばれています。
この賞は、ファン投票によって選ばれるため人気の作品であることが分かりますね。
2003年10月~2004年4月にかけてNHK BSでアニメ化され、その後も数回再放送されています。
プラネテスをみた野田さんの反応
現在も再放送されているアニメを見た野田さんが「どこが面白いんだ」と感想を述べています。
野田さんは、プラネテスの設定があまりにも現実とかけ離れているため、世間が宇宙に対して誤解していることが迷惑だと発信していますね。
宇宙のプロとして、宇宙を知らない視聴者がプラネテスを見て現実とは違う宇宙を認識してしまうのは我慢ならなかったのかもしれません。
見ていて面白くないと感じた時点で見なくなりそうですが、野田さんは7話から面白くなると聞き7話までは見ようと思うと発言しています。
7話を見た後、どんな反応があるのか注目が集まりますね。
原作者・幸村誠さんの反応
プラネテスの原作者である幸村誠さんは、面白くないという感想は僕の力不足で申し訳ないと発言していますよね。
プラネテスはフィクションで、現実とは違う、自分の頭の中の世界なのでそれを分かったうえで楽しんでほしいと視聴者に呼びかけていますよね。
アニメはアニメ、現実は現実と区別して楽しむ必要がありそうですね。
野田篤司のwikiプロフ!
ここで、野田篤司さんのプロフィールについて、詳しくまとめていきます。
野田篤司の年齢や経歴は?
- 名前:野田篤司(のだあつし)
- 生年月日:1960年生まれ
- 年齢:62歳
- 座右の銘:為せば成る
- 出身大学:早稲田大学
JAXAに36年間勤務し、2021年に定年退職されています。
2021年野田さんは、61歳。
36年間勤務したということは、25歳からJAXAで働いていることになりますね。
JAXAでは、世間で認められていなかった頃から小型衛星や小型ロケットについて開発を続けていたそうです。
野田さんの研究が現在の小型衛星・小型ロケットの開発に成功しているのだとか。
JAXAを定年退職し、現在は実業家・堀江貴文さんが取締役をしているOur Stars株式会社の最高技術責任者となっています。
今後も宇宙開発に尽力していかれるそうです。
まとめ
今回は「野田篤司のプラネテス炎上まとめ!wikiプロフや年齢・経歴を徹底調査!」と題して、炎上したプラネテスについて、野田さんのプロフィールや年齢・経歴についてまとめてきました。
プラネテスとは宇宙開発を題材にしたSFマンガで、アニメ化もされていて現在再放送されています。
野田さんはアニメの内容が面白くない、宇宙のプロである野田さんにとって世間に宇宙に対して誤解を招くと批判と取れる内容のTwitterを投稿していて炎上しています。
野田さんのツイートに対してとは明言していませんが、原作者の幸村誠さんは面白くないという感想については自分の力不足で申し訳ない、物語はフィクションだということを念頭に楽しんでほしいと呼びかけています。
アニメは7話以降が面白いという話を聞いた野田さんは、7話までは見てみると発言しているため、7話を見た後何かしらの反応があるかもしれません。
今後も野田さんの発言に注目が集まりますね。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。