女優の小松菜奈さんと俳優の坂口健太郎さんが主演を務める「余命10年」が2022年3月4日に公開されました。
この映画は、肺動脈性肺高血圧症という難病を20歳で患った女性の茉莉が同窓会で偶然出会った男性の和人と恋に落ちていく内容となっています。
作品内で茉莉は病気のこともあり恋愛はしないと決めていました。
しかし、和人と会ったことをきっかけにその生活は一変し、楽しい時を重ねていきます。
病気のことを考えるととても切ない恋愛だと感じますよね。
Twitterでも泣けると話題になっています。
この映画の原作者である小坂流加さんも同様に病気を患っていました。
大学卒業後も小説を書き続け、今回の「余命10年」を自費出版として出版社に持ち込んだことが映画化のきっかけです。
映画内の茉莉は肺動脈性肺高血圧症という難病でしたが、小坂流加さんの病気はどのようなものだったのでしょうか?
2017年に病気でお亡くなりになった小坂流加さんですが、死因はその病気なのでしょうか。
原発性肺高血圧症という病気が原因だったのではないのかと噂されています。
そこで今回は「小坂流加の病気は難病だった?死因は原発性肺高血圧症?」と題して小坂流加さんの病気についてまとめてみました。
小坂流加の病気は難病だった?
「余命10年」#読了
余命宣告された女性が諦めから何もせずに生きていたが、趣味を見つけてから人生が動きだす。
生きたくなるから希望はいらないのか、残された人の事を想い死が恐怖へ変わる愛は不要か?
死を目前にして初めて生まれた答に試行錯誤して考えていく姿に、いつか訪れる終活が見える。 pic.twitter.com/INJUCUg3xB— たひろ@読書垢 (@lG11Zn5NQfAvTnA) March 6, 2022
余命10年の原作者である小坂流加さんですが、どのような病気だったのでしょうか?
調べてみたところ、小坂流加さんが患っていた病気は原発性肺高血圧症であることが分かりました。
原発性肺高血圧症とは一体どんな病気なのでしょうか?
原発性肺高血圧症とは、静動脈の血圧が心臓の血液を肺に送るときに高くなってしまう病気です。
血圧が上がってしまうことにより、心臓や肺に様々な障害が残ってしまいます。
国が定めている難病に指定されている病気です。
初期の段階ではなかなか気づくことができない病気で、息切れや動機が頻繁に起こり始めてから体の異変に気付き始めることが多いようです。
症状がどんどん悪化していくと、次第に呼吸困難、胸痛、失神や咳などの症状も現れます。
残念ながら現在でも詳しい原因は特定されておらず、原因解明のための研究が続けられています。
20~40代の女性に多いと言われていますが、その原因も未だに解明されていません。
小坂流加さんの場合は遺伝が原因だったようです。
ただ、時代が進むにつれて治療法もどんどん進歩しています。
最近では適切な治療を受けることで症状を改善できるまでになりました。
小坂流加の死因は原発性肺高血圧症?
このシーンはすごくぎゅーっと張り詰めててそれがビリビリ伝わってきた
背中向けた時の体格差に萌えー#余命10年 pic.twitter.com/lRvFCudiaW— キューピー☺︎ (@cupiekewpie) March 6, 2022
原発性肺高血圧症を患っていた小坂流加さんですが、死因もこの病気だったのでしょうか?
調べてみたところ、死因は原発性肺高血圧症の悪化であることが分かりました。
「余命10年」の文庫本の編集を終わらせた直後に症状が悪化し、2017年2月27日にお亡くなりになりました。
小坂流加さんがこの難病を発症したのは20代ですから、この「余命10年」は実体験が元になっているのかもしれません。
小坂流加さんお亡くなりになった半年後に、家族がパソコンに別の作品があることを見つけました。
その後出版社の人と協力をし、「生きてさえいれば」を発売しました。
余命10年の文庫本作業をしながらこの新作も書いていたのでしょうか。
原発性肺高血圧症でお亡くなりになるまでずっと小説と向き合っていたのですね。
小坂流加さんの高校についてはこちらの記事をご確認下さい。
女優の小松菜奈さんと俳優の坂口健太郎さんが主演を務める「余命10年」という映画が2022年3月4日に公開されました。この映画は、肺動脈性肺高血圧症という難病を20歳で患った女性が同窓会で出会った和人とひかれあい恋に落ちていく内容です[…]
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回は「小坂流加の病気は難病だった?死因は原発性肺高血圧症?」と題して小坂流加さんの病気についてまとめてみました。
小坂流加さんは2022年3月4日に公開された余命10年の原作者です。
この映画は小坂流加さんと同じく、難病を患っている女性が同窓会であった男性と恋に落ちていく内容となっています。
インターネットでは涙なしでは語れないと話題になっています。
そんな作品を書いた小坂流加さんですが、原発性肺高血圧症という病気を患っていました。
原発性肺高血圧症とは、血圧が変化することにより様々な症状が現れる病気です。
国が定める難病に指定されています。
そのため、小坂流加さんは余命10年の文庫本作業を終えた直後に突如体調を崩しお亡くなりになりました。
死因は原発性肺高血圧症の悪化です。
きっと映画の内容も小坂流加さんの経験が反映されているところがあると思いますので、興味のある方はぜひ映画館に足を運んでみてください。