2022年5月12日午前0時頃、三重県いなべ市大安町門前の市立笠間保育園から出火しました。
木造平屋の園舎が燃えており、けが人や逃げ遅れの情報は入っていないということです。
笠間保育園の火災の出火原因は何だったのでしょうか。
放火で全焼の可能性もあるのか気になりますね。
そこでこの記事では「笠間保育園火災の出火原因は何?放火で全焼の可能性も?」と題してまとめていきます。
笠間保育園火災の出火原因は何?
深夜に慌ててアップしたけど改めて保育園の火事ショックすぎる
園児や卒園者、職員や関係者の方達の気持ちを思うと本当に心が痛い…
笠間保育園がどんなに素晴らしい保育園だったか報道されるといいな#いなべ市#火事#笠間保育園 pic.twitter.com/gqwkJEFqfn— mwk (@mwk8sugar) May 12, 2022
笠間保育園の火災の出火原因は何だったのでしょうか。
調べてみましたが、笠間保育園の火災の出火原因は何だったのか、現時点では判明していません。
そのため火災の出火原因については謎に包まれたままです。
深夜の笠間保育園で一体何があったのでしょうか。
近所の住民からは、立派な建物で地域の人たちにとって自慢の保育園だったという声が寄せられていましたので、このような火災が発生してしまったのは残念でなりませんね。
今後SNSや2ちゃんねるなどの掲示板でリークされるかもしれないので新しい情報が出たら掲載します。
笠間保育園は放火で全焼の可能性も?
笠間保育園火災〔火事〕#笠間保育園#火事#いなべ市#大安町 pic.twitter.com/p3QdFAvKxE
— HIKARI (@Hikari00240663) May 11, 2022
笠間保育園は放火で全焼した可能性があるのかも気になりますね。
調べてみたところ、笠間保育園は放火で全焼した可能性があります。
いくら木造とはいえ最近の建物が一気に全焼するというのは不自然ですし、火災が発生した時間帯も深夜ということもありますので、ちょっと怪しい部分が多いですよね。
また笠間保育園にはスプリンクラー等の消火設備がなかったようです。
そのためここまで激しく燃えてしまい、全焼してしまう最悪の結果になってしまいました。
ネット上では様々な噂や憶測が飛び交っていましたので、今後の捜査に注目ですね。
職員が七輪で豆を焼く
保育園の職員が火災のあった前日に七輪を使って豆を焼いて園児と食べていたことがわかりました。
いなべ市の聞き取りに対して園の職員が5月11日の午前中に七輪を使って屋外で豆を焼いて園児と食べていたと話しているといい、消防と警察が調査しています。
火の暖かさや危険性を伝えるために七輪を使っていたのかもしれませんが、それが原因になったとしたら悲しいですね。
まとめ
ツイッター内で目にしてた木がふんだんに使われて建てられていた笠間保育園
こんなところに子どもを通わせてあげたかったと思ってたけど全焼しちゃったのね…ほんと残念
でも怪我人もなくよかった国宝級の古い寺院の火事も多いし、木のぬくもりと言えば聞こえはいいけど木だけじゃダメなのかな pic.twitter.com/cooklZHGfX
— まっさん🍏 (@maainoosaka) May 12, 2022
いかかでしたでしょうか?
今回は「笠間保育園火災の出火原因は何?放火で全焼の可能性も?」について調べてみました。
簡潔に情報をまとめると、笠間保育園の火災の出火原因は何だったのか、現時点では明らかになっていません。
また放火で全焼した可能性についても徹底調査してみましたが、手がかりとなる情報が少ないため、断言することはできない状況です。
深夜の保育園で一体何が起こっていたのでしょうか。
状況からして放火された可能性も考えられると思いますが、果たして真相はどうなっているのでしょうか。
職員が七輪を使っていたことも新たにわかりました。
この件に関してはまだまだ気になる点が多いので、これからも引き続き注目していきたいと思います。
今後さらに新しい情報が分かり次第追記します。