2025年に開催される大阪・関西万博の公式ロゴマーク「いのちの輝きくん」が決まりましたが、そのロゴマークが怖いし気持ち悪いと話題になっています。
いのちの輝きくんが「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマを力強く表現されているようです。
また、世界中から愛され、親しみを持たれるロゴマークにしていきたいそうです。
しかし、決定した大阪万博ロゴマークのいのちの輝きくんが気持ち悪いなど、ネットで盛り上がっています。
また、世界中から愛されるのか、海外の反応が気になりますよね。
そこで、「いのちの輝きくんが怖いし気持ち悪い?海外の反応を調査!」と題して記事をまとめていきます。
いのちの輝きくんが怖いし気持ち悪い?
命の輝きくん、是非はいったん置いておいて、大阪万博の存在を一瞬で刷り込んだことも、ロゴなのにキャラクター化しててすでに二次創作が出回っていることも、テーマが勝手に名前になっててうっかり君付けしちゃう感じも、何もかも常識飛び越えすぎててスゴイ🤤笑。既にPRコスト回収やん pic.twitter.com/C8Zn64lsSa
— Shiho Nagashima (@evisilli) August 25, 2020
上の画像が、2025年に開催される大阪万博の公式ロゴマーク「いのちの輝きくん」になります。
応募総数5,894作品の中から決定しました。
ロゴマークを見てみると、目がたくさんあって、何かの生命体のようで「気持ち悪い」と思ってしまいました。
デザインのコンセプトを調べたところ、「踊っている。跳ねている。弾んでいる。だから生きている」とあり、楽しい雰囲気が感じられます。
また、「いのちをささえている細胞たちにも元気を与えてくれる」とあり、ロゴマークが細胞にも見えてきました。
ただ、SNSでは早くもロゴマーク関連の人形やキーホルダー、パンなどを作成している人もいて、愛着が湧く、そんなロゴマークになるのではないでしょうか。
いのちの輝きくんの海外の反応は?
大阪万博のロゴ「いのちの輝き」を世界最速でパンにしました🍞 pic.twitter.com/dH0Gammnhj
— 松永健太 (@kentamatsunaga) August 26, 2020
公式ロゴマークが決まりましたが、海外の人はいのちの輝きくんに対して、どのような反応があるのか気になり調べてみました。
各SNSを調べてみると、「不気味な眼球」「気持ち悪い」「ゲームのボスっぽい」などさまざま意見があがっていました。
また、ゲーム大国でもある日本ならではなのか、ゼルダやカービィなどのボスになぞられるコメントが多く見られました。
奇抜や独創的なものの表現が多い海外でも、いのちの輝きくんについては賛否両論となっています。
今後、いろいろなところで、いのちの輝きくんが見られるようになれば、親しみが湧くのではないでしょうか。
また、日本人の独創的な感性を海外の人に受け入れられると嬉しいですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、「いのちの輝きくんが怖いし気持ち悪い?海外の反応を調査!」と題して記事をまとめてみました。
2025年に開催される大阪・関西万博の公式ロゴマーク「いのちの輝きくん」が決まりましたが、そのロゴマークが怖いし気持ち悪いと話題になっています。
いのちの輝きくんとは、どのようなロゴマークなのか調べてみたところ、目がたくさんあって、何かの生命体のようで「気持ち悪い」と思ってしまいました。
また、いのちの輝きくんが海外の人に受け入れられているのか、反応が気になり調べてみました。
各SNSを調べてみると、「不気味な眼球」「気持ち悪い」「ゲームのボスっぽい」などさまざま意見があがっていました。
奇抜や独創的なものの表現が多い海外でも、いのちの輝きくんについては賛否両論となっています。
今後、いろいろなところで、いのちの輝きくんが見られるようになれば、親しみが湧くのではないでしょうか。